GLASSYのコーティングの特徴
特許取得のVIDR社のコーティング材を使用
- 強い、割れにくい耐衝撃性6倍。
- 傷つきにくい、日本最高クラスの鉛筆硬度9Hという硬さ(丈夫さ)へ
- 汗、油、化粧、指紋などのどんな汚れもつきにくく、また落としやすい防汚性
- 抗菌、抗ウイルス、電磁波低減などに効果を持つコーティングもご用意しております
- 特許技術でナノ化したガラスコート剤は、人体、植物以外のさまざまな物に施工可能
画面側をコーティングすることによって9H相当の硬度を得るとともに、指通りの滑らかさや防汚効果も得ることができます。外側への場合、カメラなども傷つきにくく、より鮮明な写真を撮ることが可能です。小傷を埋めることによってもともと擦れてできた傷などがあった場合にも施工された画面は新品と遜色無い仕上がりとなります。
またオプションで抗菌作用も追加することができ、これにより接触感染による感染症の拡大を予防することに繋がる技術であり、フィルムコーティングにはあまり例を見ないものとなっております。また、微弱電磁波を90%(社内比)低減することも確認しております。これらにより、子供からお年寄りまで幅広い方々の健康と安全を守ることが出来ると考えます。
独自のナノ化技術により、100%無機のガラス膜でありながら皮、布といった柔軟性を持った素材にも施工ができることが他社と大きな違いとなり強みでもあります。
- ご注意
-
- 絶対に割れない、傷がつかないというわけではありません。
- 施工時に鉛筆硬度4H、約1ヶ月後に9Hまで硬化します。
- コーティング材よりも硬いものだと当然傷ついたり、割れたりしますが、割れるときは本体のガラスごと割れます。
スマホコーティングのメリット
スマホの新常識は保護フィルムじゃなくてコーティングです!
一度体験したら変えられない!と言われるほど、保護フィルムに比べてもメリットがたくさんあります。
- キズがつきにくい
-
圧倒的な硬さでスマホを守ります!
鍵など硬いものと一緒にポケットに入れてアルミに傷がつくなんてこともありません。
- 汚れが、付きにくく落ちやすい
- 通話後に顔の脂や、ファンデーションがついてなかなか落ちない、なんてこともなくなります。
- 画面が割れにくい
- 耐衝撃吸収型で、落とした時の衝撃から守ります!
- 画面がくっきり鮮明
-
いつも新品のような仕上がりです。
ピカピカの画面なら、ビジネスシーンでお客様に画面を見せる時も活躍します!
コーティングのおかげで、できるビジネスマンに!
- 操作がしやすい
-
浸透層+積層でスマホを守ります。表面部分は200ナノメートル程度の皮膜!
操作性がよく、鮮明でストレスフリー!
- フィルムよりコスパが良い
- モチが良いので頻繁に変える必要があるフィルムに比べるとコスパも良いです。
- 電磁波低減
-
ガラスコーティングにより人体に有害とされる電磁波を低減いたします。
ぜひ、お年寄りの方にも勧めてください。
- 抗菌・抗ウイルス加工で安心
-
従来の光触媒とは違い、常に菌やウイルスを撃退!有害な化学物質やウイルス・菌を分解し無害化します。
お子様がいるご家庭でも安心して使っていただけます。
- 圧倒的体感
- 浸透型リキッドガラスがナノレベルで凹凸に浸透して表面を改質。さらに表面をリキッドガラスでコーティングすることで、他社には出せない圧倒的な「体感」を実現。
特許取得の【浸透型リキッドガラス】とは?
<ガラスに施工した場合の断面拡大イメージ>
普通のコーティング剤

通常のコーティング剤は、ガラスの表面の凹凸の上に「乗る」だけで、浸透はしません。
表面から約1200ナノメートルのコーティング剤を乗せることで強度を増しています。
VIDR-Ft

VIDR社のコーティング剤は、ガラスの凹凸にナノレベルで細かく入り込み、ガラス面から約1000ナノメートル浸透し、さらに表面をコーティングします。
ガラス面の密度を上げる事により、結果として「表面が超平滑(なめらか)」になり、同時に「強度」が上がります。
コーティングの作業手順
作業時間は、スマートフォン片面で約10分程度です。
施工時は、鉛筆硬度4H程度の硬さ(丈夫さ)で、だいたい1か月ほどで9Hの硬さに自然と硬化していきます。
コーティング
作業中はウェイティングスペースでお待ちいただくか、後ほど引き取りにお越しいただくことも可能です。
お渡し
コーティング後はすぐに、いつも通りにスマートフォンをご利用いただけます。
GLASSYが選ばれる理由

信頼のコーティング材を扱うガラスコーティング専門常設店舗として、的確な施工を行わせていただきます。
新潟万代エリアにあり、アクセスも良いので気軽にお立ち寄りいただけます。
スタッフは女性のみです。 お客様の大切なアイテムを丁寧に、コーティングをいたします。